ごあいさつ
近年、日本に於いてもヨーロッパやアメリカの様にジュニアを対象としたバレエ・コンクールが多く開催され、私達の身近な子供達にも多数のチャンスや機会を与えられる様になりました。
こうしたコンクールに参加する事はとても意義があり、自己向上や自分のレベルを知る良い経験となります。
長年に渡り、当教室でも数多くの歴史あるコンクールに参加をしてまいりました。多くのバレエ・コンクールに於いて、入賞・入選者を多数輩出しております。
しかし、決して誤解をしてほしくない事がございます。コンクールはあくまでも一つの手段であり、結果ばかりを意識して、周りの人に嫉妬心を抱いたり、その事に振り回されたりしてはいけません。コンクールで決戦に進出する為には強い精神力が大きく左右致します。自分の目標に向けて努力する過程が大切なのです。
コンクールは時として悪い評価を頂いたり、辛い思いをする事もありますが、どの様な経験も無駄では無く、きっと未来の自分の力となる事でしょう。
バレエは、人間としての大切な事を学びながら心を磨き、踊りの基本や演技を学び、日々の努力と地道な厳しいレッスンを積み重ねて、そうして見ている人の心を引き付ける美しい踊りができる様になるのです。結果は後から付いてくるものです。
子供達はそれぞれ資質や個性を持っています。同じ人間は一人もいないのですから、人と比べるのではなく、綺麗なものを綺麗と言える素直な心を持ち続けてもらいたいと思っております。
お教室の生徒には、コンクールに参加して頑張っている子、受験の為に勉強と両立させながら頑張っている子などそれぞれですが、みんな自分の目標に向かって頑張っています。
子供達のお互いを認め助け合う気持ちが、自然と仲間意識を高め、お教室の雰囲気を明るくし、常に子供達の笑顔が絶えません。子供達の純粋な心と笑顔が“森仲パワー”の源です。
森仲バレエアカデミーでは、生徒一人々ときちんと向き合い、それぞれの持っている個性や才能を最大限に引き出し、踊る事の楽しさや美しさを大切にして、明るく伸び伸びと踊れる様、心掛けて指導しております。
バレエコンクール上位入賞歴
アジア・パシフィック国際バレエ・コンクール
第9回 | ジュニア部門 | セミファイナリスト | 1名 |
第10回 | ジュニア部門 | ファイナリスト | 1名 |
全日本バレエ・コンクール
第17回 | ジュニア部門 | ファイナリスト | 1名 | 奨学金・イエローキャブ賞授与 |
ジュニア部門 | セミファイナリスト | 1名 | ||
第20回 | ジュニアB部門 | ファイナリスト | 1名 | 奨学金・イエローキャブ賞授与 |
ユースアメリカグランプリ2006・日本予選
ジュニア 部門 | 出場 | 2名 |
東京新聞主催全国舞踊コンクール
第60回 | バレエ第2部 | 入選 | 1名 |
第61回 | バレエ第2部 | 入選 | 1名 |
第62回 | バレエ第2部 | 入選 | 1名 |
第66回 | バレエ第2部 | 入選 | 1名 |
バレエ第2部 | 入賞の4 | 1名 |
埼玉全国舞踊コンクール
・クラシック部門 | ||||
---|---|---|---|---|
第34回 | 児童部門 | 第3位入賞 | 1名 | 県文化団体連合会会長賞 |
第44回 | 児童部門 | 入賞 | 1名 | テレビ埼玉特別賞受賞 |
第45回 | 児童部門 | 第3位入賞 | 1名 | |
成人部門 | 入賞 | 1名 | 埼玉県舞踊協会奨励賞 | |
・モダンダンス部門 | ||||
第37回 | 児童部門 | 入選 | 1名 | |
第38回 | ジュニア部門 | 入選 | 3名 | |
第44回 | 児童2部門 | 第9位入賞 | 1名 | テレビ埼玉賞 |
NBA全国バレエ・コンクール
第5回 | 小学生の部 | 第3位入賞 | 1名 | |
第7回 | 中学生の部 | 第4位入賞 | 1名 | |
第8回 | 小学生の部 | 第4位入賞 | 1名 | |
第10回 | 高校生の部 | 第5位入賞 | 1名 | 海外有名校スカラシップ賞授与 |
第15回 | 小学生の部 | 第6位入賞 | 1名 | |
第16回 | 小学生の部 | 第1位入賞 | 1名 |
バレエコンクールin横浜
・クラシック部門 | ||||
---|---|---|---|---|
第1回 | ジュニアII部門 | 第2位入賞 | 1名 | |
第2回 | ジュニアII部門 | 第3位入賞 | 1名 | |
第3回 | ジュニアIII部門 | 奨励賞 | 1名 | |
第4回 | ジュニアI部門 | 第1位入賞 | 1名 | 特別賞・チャコット賞 ・横浜商工会議所会頭賞授与 |
ジュニアII部門 | 奨励賞 | 1名 | ||
第6回 | ジュニアI部門 | 第3位入賞 | 1名 | |
第9回 | ジュニアIII部門 | 入賞4位 | 1名 | |
第10回 | ジュニアIII部門 | 入賞2位 | 1名 | |
ジュニアIII部門 | 奨励賞 | 1名 | ||
第11回 | ジュニアII部門 | 奨励賞 | 1名 | |
ジュニアIII部門 | 第2位入賞 | 1名 | ||
・コンテンポラリー部門 | ||||
第3回 | ジュニアII部門 | 第3位入賞 | 1名 |
まちだ全国バレエコンクール
第11回 | 高校生部門 | 第8位入賞 | 1名 |
オールジャパンバレエユニオンコンクール
第9回 | 児童I部門 | 優秀賞 | 1名 |
ジュニアIII部門 | 優秀賞 | 1名 | |
ジュニアII部門 | 奨励賞 | 2名 | |
第10回 | 児童III部門 | 奨励賞 | 1名 |
第11回 | 児童III部門 | 優秀賞 | 1名 |
ジュニアII部門 | 奨励賞 | 1名 | |
第12回 | 児童III部門 | 第3位入賞 | 1名 |
児童II部門 | 優秀賞 | 1名 | |
第13回 | 児童I部門 | 優秀賞 | 1名 |
児童III部門 | 第2位入賞 | 1名 | |
児童III部門 | 優秀賞 | 1名 |
全国鎌倉バレエコンクール
第1回 | 第一ブロック | 優秀賞 | 1名 | |
第三ブロック | 奨励賞 | 1名 | ||
第四ブロック | 第5位 | 1名 | 中国国立遼寧バレエ学校スカラシップ賞授与 | |
第2回 | 第一ブロック | 優秀賞 | 1名 | |
第四ブロック | 第6位 | 1名 | メルボルンナショナルシアタースクール スカラシップ賞授与 |
|
第四ブロック | 奨励賞 | 1名 | ||
第3回 | 第一ブロック | 優秀賞 | 3名 | |
第ニブロック | 第1位 | 1名 | ||
第ニブロック | 第2位 | 1名 | ||
第ニブロック | 第7位 | 1名 |
ザ・バレコン東京
第6回 | 女子ジュニアB部門 | 第1位入賞 | 1名 |
ザ・バレコン札幌
第5回 | 女子ジュニアB部門 | 第5位入賞 | 1名 |
多摩シティ・全国バレエコンクール
第1回 | 児童A部門 | 第2位入賞 | 1名 |
Sleeping Beauty全日本バレエコンクール
第6回 | 小学生部門 | 奨励賞 | 1名 | 準ミス・バレリーナ賞授与 |
海外留学歴
- ロイヤル・ウイニペグバレエ・スクール
- ボストンバレエ・スクール
- イングリッシュナショナルバレエ学校
- 中国国立遼寧バレエ学校
- オーストラリア・メルボルンナショナルシアタースクール